誰よりも大人な小学生「トクサツガガガ」ダミアンの名言をまとめました。
今週もダミアンの名言にやられてしまった。 #トクサツガガガ
— こしあんもなか (@07koshianmonaka) 2019年2月8日
小さな体と大きなメガネ、オカッパ頭の、どこにでもいそうな印象ながらも、どこか達観したような視線と、自らのハードルを立ち向かう術を持ち合わせた、ドラマの登場人物のなかで誰よりも大人な小学生。
ダミアンの生き抜く知恵に、思わずうなずいてしまう「ダミアン語録」。
この、トクサツガガガの各話で発せられるダミアンの名言をまとめました。
トクサツガガガの「ダミアン」とは
うまい!うますぎる!!
特撮ヲタクを見る子供の目は
実際はこうじゃない!!
ただ心くんは!!
特撮ヲタクが勝手に感じている
子供からの冷たい視線を見事に表現している!!!
#トクサツガガガ pic.twitter.com/eYoj5uAFvx— プププ プリキュア (@love_prelive) 2019年1月18日
これができない大人もいるらしい #トクサツガガガ pic.twitter.com/UHXJnBSxsl
— たこアレ (@T5A0T) 2019年1月18日
なぜバレたし #トクサツガガガ pic.twitter.com/lkPHOC44iw
— ころう (@kuresome) 2019年1月18日
仲村叶がシシレオーのスイングをゲットするために、ジュウショウワンが入っている街中のカプセル台(ガチャガチャ)を探し回ります。
やっと見つけた残りの1体を巡って、タイミング悪く現れた塾通いの小学生。
この子がいなければという気持ちと「大人」としての対応を取るべきか葛藤するはざまで仲村さんが名付けたのが「悪魔の子」という意味合いの「ダミアン」。
しかしその後、「ジュウショウワンが好き」という共通の趣味を持つふたりは、世代が離れながらもお互いの本音を言い合える、不思議な関係を築いていきます。
仲村叶の悩みは社会とのほどよい距離を探しつづける難しさ。ダミアンの悩みはあまり乗り気のしない塾に通わなければならない気持ち。
お互いに立ち向かうハードルを持ちながらも、同士として相談し合う仲に。
その度、仲村さんよりも大人の目線を持つダミアンは、ボソッとコメントします。
そのコメントが、いちいち仲村さんの心をハッとさせるような名言で、仲村さんはその度元気づけられます。
仲村さんから普通に「ダミアン」と声をかけられる塾通いの少年、名字は「田宮」と判明。
ダミアンって本名わからんわ#トクサツガガガ pic.twitter.com/OcEY2LoYEk
— ギズム_ネコガミ (@gismnekogami) 2019年2月2日
名前がわからないので、第一印象で、勝手に仲村叶が「ダミアン」と名付け、街で会ったときは普通にダミアン呼ばわりします。
この子の名前は、ダミアンでも、デイミアンでもなく『田宮』です笑 #トクサツガガガ pic.twitter.com/MEYxFWSEHd
— TAKENOKO (@TAKENOKOGANBA) 2019年2月8日
ダミアンの本名は「田宮」#トクサツガガガ #nhk pic.twitter.com/cD9myFKar9
— ゆくブラっ! (@Blackred0709) 2019年2月8日
第4回で、ダミアンの名字は「田宮」であることがわかりました。(いやいや、ダミアンと似すぎ!)
ダミアンを演じるのは、ミラノ国際映画祭2018外国映画部門にて、最優秀主演男優賞を受賞した天才子役「寺田心」
芦田愛菜に憧れ、3歳から芸能活動を開始。
TOTOのトイレのCM「ネオレスト」で、きれいに除菌・ニオイ対策できるトイレに嘆くビックベンの子供「リトルベン」を演じ、そのかわいさが話題になりました。
CMのYoutubeの再生回数は170万回を超え、CMの各賞を受賞しました。
その後、テレビドラマ『OUR HOUSE』で憧れの芦田愛菜と共演しました。
2017年(平成29年)にはNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』で虎松の幼少期を演じました。
ジャッキー・ウー監督作品「ばあばは、だいじょうぶ(今年春公開予定)」にてミラノ国際映画祭2018外国映画部門にて、最優秀主演男優賞を受賞!
イタリアでは天才子役が現れたと話題に。
好きな食べ物はトマトです。
寺田心演じるダミアンのとりこになる視聴者が続出。
悲しみ…😭#トクサツガガガ pic.twitter.com/K033B5tSkT
— 茗荷谷 (@1_u2a) 2019年3月3日
「トクサツガガガ」第1回〜第4回|ダミアン語録まとめ
その時があったから今があるんですね。
なんだこの子どもは#トクガ #トクサツガガガ pic.twitter.com/SGBCJbgTmd
— 🔥🔥🔥 (@__6ho) 2019年1月18日
#センター試験 に挑んでいる人もそうでない人もどうぞ。#その時があったから今があるんですね #寺田心 #トクサツガガガ pic.twitter.com/C0lFwq01HR
— 志村俊朗@iPad読本出版中、次は下巻PDF編。 (@toshiro) 2019年1月20日
仲村叶が母親に特撮好きであることを咎められ、大人になるまで特撮への感情を押し殺していたことをダミアンに話したら、帰ってきたコメント。
何なんでしょう、この幾つもの戦場をくぐり抜け、引退した老兵が放つような大局観は。
この通路を通ると、塾に行くのがちょっとだけ楽しくなるんだ。
今朝はトクサツガガガの第三話を見て号泣してしまっておりました💦
ダミアンこと寺田心くんが塾へ行くシーン。塾へいく道のりが苦痛だった彼が見つけた『少しでも楽しくなる』方法。幼い子がこんなにも苦労している姿があまりにも見ていて切なかったのです💦💦(´;ω;`)💦💦 そして心くん天使だな! pic.twitter.com/hHrrgfVfPa— ❁満月 愛ミ❁現状維持でいこう✨🌼🎵 (@ami_a_nia) 2019年2月3日
塾へ行くときの重い足取りは、誰しも経験があるもの。
ダミアンは塾の近くにある地下鉄の通路を「ジュウショウワンの秘密基地」として特別な場所にすることで、「少し楽しくさせる」術を身に着けていました。
「僕だってバカみたいって分かってるよ。もう小3だし。本気で基地とか思ってないし。でも、この通路を通ると塾に行くのがちょっとだけ楽しくなるんだ。」
気持ちを紛らわしながらも現実に立ち向かうダミアン。
大人の処世術です。
なんかリアルって、まるで怪人だね。
ダミアンやるなぁ…#トクサツガガガ pic.twitter.com/culZ8o3swx
— ひよこ@特撮垢受験生になります (@yhiyo555) 2019年2月1日
「リアルってのはさ、オタクたちから容赦なく金と時間を奪っていくんだよ。」
仲村さんがオタクであるが故のつらさを、正直に小学生のダミアンに吐露するシーン。
ダミアンは、その仲村さんを否定することもなく、「怪人だね」とカタチにしてあげることで、仲村さんの気持ちとひとつになります。(このセリフを吐いたのは小学生です)
クラスメートでも、友達かはわからないでしょ。
哲学 #トクサツガガガ pic.twitter.com/FAWrrEHkBh
— プププ プリキュア (@love_prelive) 2019年2月8日
クラスメートでもともだちかはわからないでしょ。これは名言である #トクサツガガガ pic.twitter.com/cctZyQ2WGx
— シルバルフ (@snow_silverwolf) 2019年2月8日
グループとしてひとつにまとまっているからといって、心がつながっているわけではない。
それは、グループとしては全く異なる仲村さんとダミアンが、たまにしか合わないのに、すぐに気持ちをすり合わせられることからもうなずけます。
仲村さんとダミアンは、すでに「ともだち」ですね。
ダミアンが名言を言うたびにまとめていきます。


